セルフケア3つのNGポイントとペインサイエンスに基づく解決法

セルフケア3つのNGポイントとペインサイエンスに基づく解決法

SENSIBLE SOLUTIONS 横浜大倉山の整体ブログ。

①自分で痛い場所を強く押したり、揉んだりする。

多くの方がやってしまうのが、強く押したり揉んだりするセルフケアです。

どうしても、痛い部位を刺激したくなるお気持ちはよく分かりますが、炎症が増えてしまうので、まずは最初にやめてみてください。

もちろん道具を使って押したり、家族の人や知人に強く押してもらうこともNGです。

これを止めるだけでも結構改善のスピードが速くなります。

②強くストレッチをやり過ぎる。

最近は、YouTubeでもストレッチのやり方動画が多く出回っていますが、どの神経に問題があるかを理解していないことが多いので、逆に悪化させることもしばしばあります。

まして、強くストレッチした方が効いた感じがするのですが、神経のダメージが増える可能性も高くなってしまいます。

もし、ストレッチをやるのであれば、優しく軽く伸ばすくらいにしてください。

③自分の感覚を無視する。

どんなセルフケアでも1番大切なのは自分の感覚を信じることです。

セルフケアをした後、なんとなく楽になったりするのか?逆に悪化するのか?それはご本人の感覚以外にはわからないので、セルフケアが終わった後、または翌日以降どうか?という視点を重視してください。

ただ、唯一信じてはいけない感覚は「痛気持ちいい」です。

これは痛みを与えた後に脳内から鎮痛物質が出ることで感じる、「一時的な楽さ」に過ぎないからです。

身体の末梢神経の問題は増えてしまうので、この感覚が生じた時は、強さを減らしてください。

ペインサイエンスに基づく、セルフケアの解決法

簡単に言いますと、上記3点を逆にすれば良いのです。

つまり、

痛いことをしないで、自分の感覚変化に注意を向けながら、優しくセルフケを行う。決してやり過ぎないこと。

です。

そして、次の日の朝、数日後に、少し楽になっているならば、正解の可能性が高いです。

その場の「超短期的なやった感」ではなく、数日かけて「長期的な楽さ」で判断してみてください。

しかし、セルフケアにも限界はあるので、お困りの方はご相談ください。


SENSIBLE SOLUTIONS Instagram。
YouTubeチャンネル
LINE公式アカウントからのご予約はこちら。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

お気軽にシェアよろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!