頭痛の原因④耳介側頭神経 |こめかみの痛み・側頭部の痛み

頭痛の原因④耳介側頭神経

SENSIBLE SOLUTIONS 横浜大倉山の整体ブログ。

皮膚には「皮神経/ひしんけい」という神経があります。

その神経の流れが滞ったり、日々の姿勢や動きによってストレスを受けると、神経がむくんだり炎症します。

その神経の循環不全が、頭の横の頭痛の原因になることが多々あります。

上記の絵の青い線が「耳介側頭神経/じかいそくとうしんけい」という皮神経になります。

どんな方が影響を受けやすいかと言いますと、

・首を左右どちらかに傾ける癖のある方
・噛み締める癖がある方
・顔が浮腫んでいる方

です。

症状としては、

・頭の横側が痛い、頭痛

・耳の前側の顔が痛い

・こめかみが痛い

などです。

この皮膚の神経を強く押したりマッサージすると逆効果となります。

また首を横へ無理に伸ばすようなストレッチも、ケースにはよりますが、痛みが悪化する可能性があります。

優しく神経のむくみを流す方法が最適となります。

また、神経の血流循環の問題が起こると、筋肉を緊張させて守ろうとします。

つまり、コリなどの筋緊張は原因ではなく結果です。

頭痛も、神経が原因の場合は「神経痛」の一種となります。

その末梢神経から来る情報を脳が認識します。

ですので、脳を含めた神経系全体を癒すことが大切となります。

お困りの方は一度、ご相談ください。


SENSIBLE SOLUTIONS Instagram。
YouTubeチャンネル
LINE公式アカウントからのご予約はこちら。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

お気軽にシェアよろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!